Career Development Career Design Progrum | |||||||||||||
![]() |
![]() キャリア開発 キャリアデザイン |
キャリアカウンセリング・アセスメント 4 Career Counseling 養成問題
アセスメント(assessment)とは職務適性や能力を評価することをいう。
■測定される適性能 一般職業適性検査
5+2 |
|
●紙筆検査 5 |
|
知的能力 G−[General Intelligence] |
|
|
説明・教示や諸原理・諸概念を理解したり,推理し,判断したりする能力。一般的な学習力。 |
言語能力言語相互の関係および文章や句の意味を理解し,それを有効に使いこなす能力。 V−[Verbal Aptitude] |
|
数理能力 計算を正確に速く行うとともに,応用問題を解き,推論する能力。 N−[Numerical Aptitude] |
|
書記的知覚…Color(色)の「C」と混同しないよう,読み「クラリカル」にあてて「Q(ク)」を使用した。 Q−[Clerical Perception] |
|
|
文字や数字を直感的に見分け,違いを見つけ,校正する能力。文字や数字に限らず,対象をすばやく知覚する能力。 |
空間判断力 S−[Spatial Aptitude] |
|
|
立体形を理解したり,平面図から立体を想像したり,考えたりする能力。物体間の位置関係とその変化を正しく理解する能力。 |
形態知覚 P−[Form Perception] |
|
|
…F−指先の器用さの「F」と区別するため「Perception」の「P」をあてた。 |
運動共応 K−[Motor Coodination] |
|
|
…M−手腕の器用さの「M」と区別するため「Kinetic(動的な)」の「K」をあてた。 |
●器材検査 2 |
|
指先の器用さ 組立作業などに必要な指先の器用さ。小さいものを巧みに取り扱う能力。フィンガー F−[Finger Dexterity] |
|
手腕の器用さ マニュアル M−[Manual Dexterity] |
|
|
ハンドルやレバーを巧みに操作するなど,物を取り上げたり,定められた位置関係で正確にすばやく持ち替えたりするなどの,手腕や手首を巧みに動かす能力。 |
表2 5つの傾向尺度の名称とその内容 VPI
傾向尺度の名称 |
内容 |
||
自己統制尺度 |
自己の衝動的な行為や考えをどの程度統制しているかを示す。 |
||
男性−女性傾向尺度(Masculinity-Feminity:Mf尺度) |
伝統的な性役割にどの程度こだわっているかを示す。 |
||
地位志向尺度 |
社会的威信や名声、地位や権力をどの程度重視するかを示す。 |
||
稀有反応尺度 |
職業に対する見方がどの程度ユニークであるかを示す。 |
||
黙従反応尺度 |
どの程度幅広くさまざまな職業に関心を持っているかを示す。 |
||
|
領域名 |
内容 |
|
|
現実的興味領域 (Realistic:R領域と略す) |
機械や物体を対象とする具体的で実際的な仕事や活動の領域 |
|
|
研究的興味領域 (Investigative:I領域と略す) |
研究や調査のような研究的、探索的な仕事や活動の領域 |
|
|
芸術的興味領域 (Artistic:A領域と略す) |
音楽、芸術、文学等を対象とするような仕事や活動の領域 |
|
|
社会的興味領域 (Social:S領域と略す) |
人と接したり、人に奉仕したりする仕事や活動の領域 |
|
|
企業的興味領域 (Enterprising:E領域と略す) |
企画・立案したり、組織の運営や経営等の仕事や活動の領域 |
|
|
慣習的興味領域 (Conventional:C領域と略す) |
定まった方式や規則、習慣を重視したり、それに従って行うような仕事や活動の領域 |
|
Q120の質問文から構成されており抑うつ傾向などの項目があるものは Y-G検査
Q『興味領域尺度』、『傾向尺度』 から構成されているものは VPI職業興味検査
Q管理職、専門職、技術職などを紹介する機関は 人材銀行
Q就業の意欲と能力がありながら、育児・介護・家事の負担のためにすぐには就業できない方などの
再就職の支援を行う国の機関は何か、また全国に何箇所あるか
両立支援はハローワーク、12ヵ所
【論 フォーマルアセスメントとインフォーマルアセスメントの違いを200字程度で述べなさい】
フォーマル::::@客観的に( )され、得点や数値に従って評価できる。 数量化
A信頼性・妥当性・標準化を満たしている。検査官の( )が入りにくい。 主観
C( )に従って、比較的簡単に扱える。 マニュアル
イインフォーマル::@目的に沿って個人的に考案した方法やツール
A検査官の( )や経験によって歪められやすい。 主観
B反応に至るまでの経過や反応の仕方に応じたアセスメントが可能C時間を要する。D追加的情報として提供。ECDAはさまざまな解釈ができる。
単独の検査だけではなく、各アセスメントの特徴をよく理解して、いくつか組み合わせたテストバッテリーが必要。
キャリアカウンセリング・アセスメント 4 Career Counseling 養成問題
アセスメント練習問題 1 | アセスメント練習問題 2 |
アセスメント練習問題 3 | アセスメント練習問題 4 |
アセスメント練習問題 5 |
「キャリア開発 」へ